乳癌に対するPBS陽子線治療後の放射線誘発急性肺性肺炎:線量-体積パラメータおよび肺毒性を低減するための最適化目標との相関。

原題
Radiation-induced acute lung pneumonitis after PBS proton treatment for breast cancer: Correlation with dose-volume parameters and optimization objectives to reduce lung toxicities.
背景:乳癌に対するペンシルビーム走査(PBS)を用いた陽子線治療は照射線量分布を改善し,心臓被曝を減少させるが,同側性肺線量の管理は放射線肺炎(RP)の予防に重要である。

方法:後ろ向き症例研究では、1.1のRBEを用いて、50 Gyの線量と10 GyのブーストでPBSで治療した患者におけるRPの症状後のCT画像を分析し、線量と肺毒性を相関させた。

結果:ヒストグラム解析は40 Gyでのハウンズフィールド単位の増加を示し、RPに関連した有意な肺容積が同定され、調整した治療計画における曝露肺容積の減少をもたらした。

結論:PBS計画に肺障害を最小にする目的用量を組み込むことは臨床的に可能であり,乳癌治療における肺障害を減少させる方法を提供した。
Journal: Pract Radiat Oncol (CiteScore 2022: 4.6)
DOI: 10.1016/j.prro.2025.07.005
PMID: 40840709

コメント

タイトルとURLをコピーしました