難治性心室頻拍に対する定位不整脈放射線アブレーションのための心臓電気解剖学的および画像診断法から計画コンピュータ断層撮影スキャンへの不整脈基質標的の移行-STOPSTORM.euコンソーシアムを代表するソフトウェア開発に関する最先端のレビュー。

原題
Transfer of arrhythmia substrate targets from the cardiac electroanatomical and imaging modalities to the planning computed tomography scan for stereotactic arrhythmia radioablation for refractory ventricular tachycardia – a state-of-the-art review on software developments on behalf of the STOPSTORM.eu consortium.
背景:心室頻拍(VT)に対する定位不整脈放射線アブレーション(STAR)は、不整脈原性基質に高線量の放射線を照射することによりVTを減少させようとするものであり、正確な標的の同定と移動を必要とする。

方法:本研究では、放射線標的を描写するために、電気解剖学的マッピング(EAM)データをCTスキャンを含む様々な画像診断法と共局在させる技術をレビューする。

結果:EAMターゲットを3次元心臓ターゲットボリューム(CTV)に変換し、正確なマルチモーダル画像統合を達成する際の課題を特定した。新しいソフトウェアソリューションは有望であるが、標準化が欠けている。

結論:標準化されたCTVの定義と転送ワークフローを確立することが不可欠であり、品質保証措置はSTOPSTORM.euコンソーシアムからの勧告に基づいて開発されるべきである。
Journal: Radiother Oncol (CiteScore 2022: 10.5)
DOI: 10.1016/j.radonc.2025.111004
PMID: 40582572
Open Access

コメント

タイトルとURLをコピーしました