局所進行子宮頸癌に対する化学放射線療法後の全イベントの個別腎レベル解析による水腎症発生の理解。

原題
Understanding hydronephrosis occurrence by an individual-kidney level analysis of all events post-chemoradiotherapy for locally advanced cervical cancer.
**背景:**水腎症は局所進行子宮頸癌(LACC)の女性の治療を複雑にする可能性があり、経時的な腎臓の状態の慎重な評価が必要である。

**方法:**この研究では、水腎症の発生率、原因、および消散を評価するために、画像誘導適応小線源治療(IGABT)と並行して、外部ビーム放射線療法(EBRT)および同時シスプラチンで治療された225人の女性の449の腎臓を遡及的に分析した。

**結果:**ベースライン時に、腎臓の10.9%に水腎症が認められ、38.8%は治療後に回復した。新たな水腎症は15.8%に発生したが、これは主にがんの再発によるものであった(2:1の比率)。放射線誘発水腎症(RIH)の発生率は5年後に7.2%であり、腎臓の19.6%は未解決のままであった。

**結論:**LACCの治療後の持続的な水腎症は重要であり、A型RIHは放射線量と関連しており、経時的に未解決のままである。
Journal: Int J Radiat Oncol Biol Phys (CiteScore 2022: 11)
DOI: 10.1016/j.ijrobp.2025.04.033
PMID: 40348198

コメント

タイトルとURLをコピーしました